VMware Playerを1.0.3から2.0.0にバージョンアップしてみた。
VMwareというのはOSの仮想化ソフトでPC上で現在利用しているOS以外のOSを同時に利用することができる様にするソフトです。
わかりやすくいうと、今僕はWindows2000を使っています。
そしてWindows2000上でメールソフトを使ったりWordを使ったりするわけですが、それと同じように、例えばWindows
MeやXPのOSを一つのソフトの様にウインドウとして表示して利用することが出来るわけです。
OSの上でOSが動いてるわけです。
今回1.0.3から2.0.0にVMwarePlayerをバージョンアップしました。
VMwarePlayerというのは仮想化されたOSのイメージファイルを実行するのに特化されたソフトで無料で利用できます。
仮想イメージを作成することは出来ません。再生専用ということでPlayerということですね。
で、バージョンアップしてみました。トラブルんじゃないかと思って今までバージョンアップを控えてたのですが、
VMwarePlayerの起動に「バージョンアップあるよ」
っていうポップアップが流石にうざったくなってきたのでバージョンアップしてみました。
案の定トラぶったわけですがw
VMwareのサイトからVMware-player-2.0.0-45731.exeをダウンロードしてインストールしました。
親切に前のバージョンをちゃんとアンインストールしてからインストールをしてくれます。
前にインストールしたVMware-player-1.0.3-34682.exeは26MB位しかないのに今回のは145MBもあるんですけど何がそんなにふえたの?
ととりあえず疑問は有るものの華麗にスルーしてインストールしました。
さて、とりあえず仮想化してあるWindows Meを実行してみた。
なんだか下記の様なエラーがでて実行できなくなってしまった。orz
Error while opening the virtual machine: This virtual
machine appears to be in use.
とりあえず、エラーメッセージを機械翻訳にかけてみる。
Error while opening the virtual machine: This virtual
machine appears to be in use.バーチャルマシンを開けている間、エラー:このバーチャルマシンは、使用中に見えます。
なんだか使用中な様に見られているようだ。
という事は何らかのロックファイルとかかのー?と思い見てみると「なんとか.lck」
というサイズ0のいかにもロックファイルらしきものがある。
うちのMeの仮想ファイルはMe.vmxなのでMe.vmx.lckというファイルが出来ているようだ。
おもむろにMe.vmx.lckというファイルを削除してから起動したら普通に起動する様になった。
ググって見ると下記のサイトでも同じ問題でトラブッて解決されてますね。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-06-21/4&lang=en
▼VMWareのサイト
http://www.vmware.com/ja/
タグ :























![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)














