熊本県宇土市の宇土駅周辺を散策
宇土はウトと読みます。4月7日頃宇土駅に行きました。理由は現在は実家のごく一部の限られた場所にWiMAXのルータを設置するとオレンジ色で使うことができるのですが、その時はまだ実家でWiMAXがまともに使えると気づいていなかった時なので、WiMAXが緑色で使えると期待できる宇土駅の待合所で溜まったメールの受信など思う存分インターネッツをやりたかったからです。現在は自宅でインターネットをやってますが、今でも時々赤の点滅になったりするので使い勝手はあまり良くないです。でも、我慢できずにYhaoo! BB ADSL 12のバリュープランに申し込んでしまったのでその苦痛からももうすぐ解放される予定です。
上は宇土駅周辺の地図です。とりあえずピアのところで仕事に行く途中の父の車から下ろしてもらいました。ここからは宇土駅まで結構歩くのですが、普段運動不足なのでそれを補う意味で歩くことにしました。久しぶりので単に歩いてみたかったのもあります。
     
宇土では有名なショッピングセンターピアです。昔見た時よりだいぶ古びた感じになってます。上の地図を大きい画面で見てもう一段階拡大すると位置関係がよくわかります。下の画像にまとめてみました。
     
最初の地点がショッピングセンターピアでそこから右上方向に行くと宇土駅です。あまり宇土市街の地理に詳しいわけではないので、スーパーキッドの方に歩いて、宇土市本町四丁目の交差点を曲がって宇土駅に向かいました。宇土では丸で囲んでいるピアとスーパーキッドと宇土シティモールの3つを回ればたいていなんでも揃います。ピアかシティのどちらかにイケば大抵なんでも買えます。十年ぶりに帰ってきた九州なので記憶も定かではありませんが、記憶が正しければ、ピアは元々浦田町のあたりにあったダイワという古びたショッピングセンターが移転してできたものだったと思います。子供の頃たまに連れられて行きました。母の買い物終わるのを待つ間おもちゃ屋の前でショーウインドウの中の超合金を眺めていたのを覚えています。今回通りがかりに見てみたらコンビニのエブリワンになってました。四丁目の交差点のところにはカメヤ書店があって漫画のコミックを買うためにたまにわざわざそこまでやってきては買っていました。今もちゃんと営業しているみたいで何よりです。
スーパーキッドの所には昔は今は亡き大手スーパーチェーン寿屋がありました。最近親の買い物に付き合って初めてスーパーキッドというディスカウントスーパーになってることを知りました。寿屋が確か今は宇土シティモールになっていいるところに移転した後、倒産したと思います。
このあたりからもう少し南下するとスーパーストア ロッキーというディスカウントスーパーがあってそこにも行きましたが、昔はヒーローだったりミスターマックスだったような気がします。結構入れ替わりが激しいものですね。他にも個人経営的な小さなスーパーで頑張っているところがあります。フレッシュくまいだったと思います。この間いったら千円以上買い物するとお一人様卵1パック(8個入り)が50円で買えるサービスをやってました。私と母が別々に買い物をして2パックゲットしたことは言うまでもありませんw。
     
ショッピングセンターピアのアップです。宇土を訪れた際にはどうぞお立ち寄りください。
宇土シティモールは別の機会に紹介しますが、でかいです。敷地面積はかなりのものです。駐車場は2500台駐車可能です。サンコーというホームセンターも隣接してあってなんでも揃います。100円ショップダイソーもあるし、マックやミスタードーナツ、味千ラーメンなどのファーストフードや食べどころもあって一日遊べそうです。最近は田舎だと大体こういうショッピングモールがデートスポットや遊び場になったりするというのはよく聞く話なのでそうなんでしょう。有名なゾンビ映画「ドーン・オブ・ザ・デッド」に出てくるような巨大なショピングモールです。
     
通りかかったスナックらしき建物の壁にゆるキャラのくまモンの巨大な飾りがありました。さすが熊本。どこに行ってもくまモンだらけです。
     
通りがかりに撮影したカメヤ。昔と同じ建物ではないような気がするがリフォームなのか立て直したのか定かではありませんが、その時は立ち寄りませんでした。ゲーム機を持った中学生くらいの子供たちが店内に集まっているのが見えたので少し気になりました。
     
※クリックで大きく表示     
何か歴史の有りそうな建築物があったのでちょっと立ち寄ってみました。昔、船着場があったみたいですね。








     
宇土駅が見えてきました。後ろの高架は九州新幹線です。
     
※画像をクリックで大きく表示     
     
タクシー乗り場も垢抜けちゃいましたね。
     
駅前にはうと餅を販売するお店があります。昔からうと餅を売るお店があったと思うのでそこなんでしょうね。うと餅は宇土のおみやげとしては定番でした。
     
階段は結構チープなつくりでした。
     
階段の上から下を取るとこんな感じです。風通しはよさそうです。
     
階段を登ると長い通路になっています。通路の真ん中あたりが改札になっているようです。昔は一階に改札があったのですが、こんなふうになったんですね。
     
階段を登った所にはこんなふうにベンチが置いてあって結構くつろぐことができました。ここでインターネットさせてもらいました。思っていたようにWiMAXは緑色にはなりませんでしたが、感じとしては緑色に近いオレンジ色といった感じでした。
     
反対側の階段は自転車を押して登れるようになってるみたいで、普通に線路の向こう側に行くための歩道橋的な感じになってるんだなーと思いました。
     
改札口はこんな感じになってました狭い改札口ですね。自動改札でもなさげです。自動改札を必要とするほど人の乗り降りがないということなんでしょうね。
     
券売機方面。
     
改札口
     
宇土駅の裏側のロータリー
     
宇土駅の裏側に降りるための通路
     
通路から線路を撮影
帰りに夕日が沈みゆく長崎雲仙岳を撮影しました。遠くに見える山が長崎の雲仙です。手前の水たまりは潮が引いた有明海です。
     
夕方の浜辺。








![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)


![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)








