弟が新しく買ったDell XPS 8300エクストリームパッケージのセットアップを行って来た。
震災前に下の記事でいっていたDellのXPS 8300 エクストリームパッケージですがその後弟は実際に購入したのですが、震災から1週間しか経っていない3月19日に燃料不足で物流がストップしていると聞いていたのにそれにもかかわらず届いたとのことでちょっとびっくりしましたが、弟が仕事で利用するパソコンなので電話がかかってすぐに電車で浅草から埼玉の宮原まで行ってきました。東京でも空気中に通常時よりも放射線が増えていると報道されるようになっていたのであまり外出したくない気持ちでしたが弟にはいつも世話になっているのでこんなことでしかお返しが出来ないふがいない兄なのでがんばっていってまいりました。
数日弟の家に泊まったのですが、帰る頃には今度は浄水場で放射性物質が検出されたりして水道水を飲むのが怖くなる事態になっていました。出かける前に1.5リットルのペットボトル3本に水道水を入れて冷蔵庫に入れておいたのですがちょっとだけ役に立ちました。なんとなくこんなことになるんじゃないかと思ってましたがまさか本当にそうなるとは思っていませんでした。家の人にも水道水を貯水しておいたほうがいいかも知れないよといおうかと思ったのですがどうせ聞かないだろうと思って言いませんでしたが無駄でもやっぱりいっておけばよかったと思いました。自分に人並みにお金があったら多分原発の問題が出た時点でポリタンクなどをいくつか購入して水道水をある程度貯水していたと思います。報道後に水を買い占めたりする問題が発生していますが多分原発問題が出た時点でこの問題を予見して首都圏でも水道水をあらかじめ貯水した賢い人が結構いるのではないかと思います。今はしょうがないのであきらめて水道水を飲んでます。
家の人はちょうどいい時に浄水器を付けてよかったーなどとわけのわからないことをいっています。水道水を直接飲むより多少はいいかも知れませんが気休めでしかないと思います。あらかじめ貯水して備えておいた人のほうが100万倍賢いです。人体にすぐに影響はないといっていますが体に入れないほうがいいのは間違いないのですからね。微量とは言っても運が悪ければそれでも影響を受ける人がいないとは限らないわけです。
関係ない話ですいません。というわけで本題です。
弟がDell XPS 8300を買うかも知れない件 – KUMA TYPE
XPS 8300 エクストリームパッケージは現在は以下のようなスペックのPCです。
CPU | インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (3.4GHz, 8MBキャッシュ) |
OS | Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版) |
メモリ | 16GB (4X4GB) DDR3 SDRAM 1333MHzメモリ |
モニタ | デル(TM) ST2420L 24インチワイドTFT液晶モニタ |
ハードディスク | 2TB SATA HDD (7200回転) |
光学ドライブ | ブルーレイディスクドライブ |
グラフィック | ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP) |
ハードディスク
概ね同じですが弟が購入した時点ではハードディスクは1.5TBのHDDが2基搭載でした。実際届いたハードウェア構成もそのとおりになっていました。容量は少し減りますが個人的には2TBのHDD1基の方が消費電力や熱対策からいっていいと思います。逆に冗長性から言えばOS用のドライブとデータ用のドライブが物理的に分かれている1.5TBのHDD×2基の方が良いといえます。載っていたハードディスクドライブはSEAGATEのST31500341ASでした。
CPU
CPUは文句なしの最新CPUであるインテル(R) Core(TM) i7-2600です。オーバークロックなどはしないのでKなしのi7-2600で問題ありません。4コアでハイパースレッディングがあるのでタスクマネージャで見るとCPUグラフが8個あって壮観でした。
OS
OSはWinodws 7(R) Home Premiumの64ビット版です。64ビットOSが普通に使われるようになってきていい感じになってきました。メモリが16GBもつんであるので選択肢は初めから64bit版しかないわけですけどね。16GBというのはうらやましいですね。相変わらず2000やXP似なれているとコントロールパネルやエクスプローラ周りのGUIがとっつきにくい感じです。使っていれば慣れるんだろうとは思います。
グラフィック(ビデオカード)
グラフィックはATI Radeon(TM) HD 5870 1GBです。ゲーム用PCではないので十二分に高性能なビデオカードです。最初からDVIx2でマルチディスプレイが可能です。とりあえず弟が普段使っているモニターであるナナオのFlexScan SX2761Wに繋ぎました。先日壊れたノートパソコンのdynabook Satellite WXW /79EWに繋ぐと画面がぼやけるという心配していた問題は発生せずすっきりくっきりで安心しました。次の日になると弟はもうひとつのDVIコネクタを普段使っている液晶テレビのREGZAに繋いで遊んでいました。最近のテレビの事は知らないのでモニタ代わりに出来るということは知っていましたがそれでもちょっとびっくりしました。自分の中ではテレビをモニターにするというのはMSXという古いイメージがあってあまりいい印象が無かったのです。
とりあえず弟はGoogle Earthをインストールして全部3Dで表示しても速いと喜んでいました。それよりも僕はGoogle Earthでいつの間にか東京都内がかなり3D化されていた事に驚きましたw。
モニター(ディスプレイ)
付属のモニターはデル(TM) ST2420L 24インチワイドTFT液晶モニタですが、弟は27インチのFlexScan SX2761Wを持っているので使わないとのことでくれるというのでもらってきました。XPS 8300 エクストリームパッケージはグラフィックにATI Redeon(TM) HD 5870 1GBが載っているので最初からマルチディスプレイに出来るのでそうすればいいのにといいましたがするならSX2761Wと同じレベルのモニターを買ってやるといっていました。確かに値段が10倍も違うようなモニターを使ってしまうと付属の目潰しモニターでは満足できないのでしょう。ありがたくもらいました。この記事は実際にそのモニター(ST2420L)を繋いだPCで書いています。このブログを普段見ている人にはわかると思いますが一応書いておくと私のパソコンのスペックは下の通りです。
新しくパソコン組み立てる事にしましたお – KUMA TYPE
モニターは前使っていたプリンストンのモニターが壊れたので新しく買ったLGの FLATRON Wide LCD W2243T-PF)だったのですが、21.5インチのモニターなのでフルHDサイズである1920×1080ピクセルにすると文字が小さくて読めなかったので1600×900に設定して使っていたのですがST2420Lは24インチなので文字を問題なく読むことが出来るようになりました。とてもうれしいです。しかもW2243T-PFはさすがにちょっと前の安い液晶モニタだけあって視野が狭くちょっとイスをリクライニングにして動画を見たりするときに見る角度が変わるので画面の明るさが変わってしまい見えにくくなる問題がありましたがさすがにその問題もありません。とてもいい感じです。ただW2243T-PFを1600×900で使っていたときには画面のリフレッシュレートを75ヘルツで使えたのが使えなくなってしまったのが目の疲れ的にちょっと心配ですが今のところ問題ないです。せめてデジタルで接続できるようにした方がいいんだろうなーとは思っています。
新しいディスプレイ(FLATRON Wide LCD W2243T-PF)が本日届きました。 – KUMA TYPE
ところでFlexScan SX2761Wは画面をくるっとまわして縦長画面にする事も出来るモニターなのですが、ノートPCに繋いでいたときにはOS側に画面を縦にする設定がなかったとのことでやったことが無いと言っていたのですが、それが本当かどうか確かめていませんが今の環境だと絶対に出来るはずと画面のプロパティーを探すと普通にあったのでモニタを縦にした後画面の設定も縦にするとちゃんと縦に表示されていて面白かった。昔あったソニーのNEWSというワークステーションを思い出した。私が「縦シューするのにいいな!」というと弟は「そこかよ!」とすかさず突っ込みを入れてきました。弟が縦画面でソフト類がちゃんと動くのか心配そうだったが僕が「そんなの関係ないよ」というと実際に試して納得していた。弟はニコンのCapture NX 2というソフトを使って試していましたがCapture NX 2を縦画面で使うと縦の写真をチェックするときに拡大をあまりする必要が無くなって便利だといっていました。
それからFlexScan SX2761WにUSB Bタイプのメスのコネクタがありこれは何に使うのか?と弟に聞かれました。PCからソフトによってディスプレイのモードを切り替えるユーティリティソフトを利用するのに使ったりSX2761Wの場合USBハブにもなるよとどちらが持ち主かわからないような説明をしてあげると「えっ!」と驚いて早速繋いでました。どうもUSB機器をたくさん使うらしく少しでもUSBポートがほしいUSBハブマニアでSX2761WがUSBハブになる事を知らなかったらしい。実際SX2761Wにマウスとキーボードを繋げばUSBポートも節約できて便利だと思う。欲をいえば2ポートしかないので6ポートくらいつけておいてくれればいいのにと思った。
光学ドライブ
光学ドライブはブルーレイディスクドライブとしか書いてなくてカスタマイズすると
- ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 付属)
- ブルーレイディスクドライブ(デフォルト)
- ブルーレイディスクドライブ + DVDスーパーマルチドライブ
から選ぶようになっている。
デフォルトのドライブだとブルーレイの読み込みしか出来ないような印象できっとそういうものだろうと思っていたが、弟が買う前に問い合わせたところではDVDの書き込みも出来るとのことだった。
実際にPCのセットアップ時に最初にプリインストールされているのDell DataSafe Online Backupというソフトをつかってリカバリディスクを作成したが実際にDVD-Rのリカバリディスク作成に成功しているのでそういうことなのだろう。
型番は失念したが型番で検索すると実際にデルのサイトでスペック表が出てきてCD-R,DVD-Rやブルーレイにも書き込みが出来るとあった。
セットアップ後に弟がCDとDVDに実際にデータを書き込んでみたところDVDでの書き込みがエラーになった。何度か試してみてダメだったのでその日はあきらめて後で私が調べる事にした。弟は仕事で出かけて私は前の日に弟のおごりで飲みすぎて二日酔いだった。盛大にトイレで吐いたら体調が直ってそれから私が試してみるとやっぱりDVDの書き込みに失敗する。ソフトはプリインストールされているROXIOやその他のいくつかのソフトをインストールして試してみたがダメだった。ハードが故障なのかドライブにDVD-Rに書き込みする機能が無いのかわからなかったが、良く考えてみるとセットアップ時にリカバリディスク作成できたなーと思い書き込みソフトの問題かリカバリディスクの作成が本当に出来ているのかも怪しいなと2通り考えた。再度Dell Data Safe Onlieを使ってリカバリディスクを作成して作成されたディスクの中を覗いてみるとしっかりデータが書き込まれていたのでソフトウェアの何らかの問題であろうと結論付けた。色々試してみてダメだったら結局サポートに問い合わせようという事にしていたが、弟が仕事で出かけている間にとりあえず色々やっておくことにした。やったことはWindows 7に最近出たSP1を当てた。Microsoft Updateも行ってとにかくOSの状態を最新にした。
それから、念のため再度DVDに書き込みを行ってみたらちゃんと書き込めるようになっていた。何で直ったのかはわからないがとりあえず携帯で直ったと弟にメールしておいた。ついでに「冷蔵庫の上にあったお前のカラムーチョ食ったからごめんね」と付け足しておいた。
次の日だったか計画停電で午後3時ごろから停電になったので弟と車で出かけた。道路は給油の順番待ちの車でガソリンスタンド前から数キロの渋滞が起こっているのを何度か見かけた。弟が映画でも見ようと近所のサティ内にあるワーナー・マイカル・シネマズに行ったがサティの駐車場の車内で弟のGALAXY TABで現在上映中の映画を調べた。3Dの映画を見たことが無いので見たいと思ったが良くサイトを見てみると地震や計画停電の影響でしばらくは映画の上映を行っていないらしかった。念のために実際にワーナー・マイカルの前までいってみたらやっぱり閉館してた。そういうわけでとりあえず3D映画を見るチャンスはまたしばらく無いだろう。
ワーナー・マイカル・シネマズ-映画館、映画情報、上映スケジュール、試写会情報、映画ランキングのシネマ情報サイト
http://www.warnermycal.com/
ワーナー・マイカル・シネマズといえば昔麻生区に住んでいたときには新百合ヶ丘のワーナーマイカルには良く映画を見に行ったのを思い出した。
そういうわけで近くの大きなヤマダ電機に行ってみた。ニンテンドー3DSの3Dがどれくらいのものか見たかったが節電でほとんどのパソコンやテレビの電源が切られていた。3DSの電源も切られていてデモって無かったので3DSの3D機能を確認する事は出来なかった。ただ最近は3Dが流行りな様で売っているPCは3Dメガネが付いているものが多かった弟が展示用のPCの電源をいれて3Dを見ていた。私も見せてもらったがあまり3Dに見えなかった。左右の目の視力が大きく違う所為かもしれない。だからこそ3DSの画面をみて確認したかったのだが残念だ。高橋名人みたいに3Dに見えなかったらどうしよう。
そして、ヤマダ電機でブルーレイディスクのメディアを買って帰り次の日に実際に書き込めるか弟が確認していた。ちゃんと書き込めていたが25GBのメディアをフルに書き込もうとすると大体1時間近く掛かるようだった。書き込み速度が何倍なのか確認していないが今後もっとBDが普及すれば高速な書き込みドライブが安価に出回るようになるのだろう。
付属ソフトのROXIOは使いやすくてよいソフトだと思いました。
パフォーマンス
セットアップしたてのPCという事もあるが高性能なPCなので当然サクサクで使い勝手はよかった。CPUもCore i7-2600と4コア8スレッドの強力な処理能力とメモリーも16GBと使い放題なのでどんなソフトも一瞬で起動する。
弟が仕事で利用するCapture NX 2はデジタルカメラのRAWデータなどの大きなデータを扱う事もあるがRAWデータの画像一覧でもサムネイルが一瞬で開くとパフォーマンスには満足しているようだった。画像の一括変換などの作業もかなり高速化されることが期待できる。
一応ベンチマークを取ったので載せておきます。
25万超えですか。。。単純にスコア上は私のPCの2.5倍ですが、メモリーの容量やグラフィックカードの性能を考えると体感的にはそれ以上の性能差があると思います。
新しいパソコンのベンチマーク取ってみた – KUMA TYPE
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
——————————————————————————
CrystalMark Result
——————————————————————————
Display Mode : 1920 x 1200 32bit (ClearType)
CrystalMark : 258077
[ ALU ] 69205
Fibonacci : 23884
Napierian : 13533
Eratosthenes : 11821
QuickSort : 19945
[ FPU ] 62873
MikoFPU : 6847
RandMeanSS : 30833
FFT : 14119
Mandelbrot : 11052
[ MEM ] 49085
Read : 17856.47 MB/s ( 17856)
Write : 8910.44 MB/s ( 8910)
Read/Write : 8881.05 MB/s ( 8881)
Cache : 134167.57 MB/s ( 13416)
[ HDD ] 12686
Read : 101.87 MB/s ( 4037)
Write : 93.32 MB/s ( 3732)
RandomRead512K : 29.72 MB/s ( 1188)
RandomWrite512K : 73.26 MB/s ( 2930)
RandomRead 64K : 4.88 MB/s ( 195)
RandomWrite 64K : 15.10 MB/s ( 604)
[ GDI ] 17616
Text : 6882
Square : 1333
Circle : 3947
BitBlt : 5454
[ D2D ] 3366
Sprite 10 : 1092.58 FPS ( 109)
Sprite 100 : 351.62 FPS ( 351)
Sprite 500 : 121.90 FPS ( 609)
Sprite 1000 : 67.65 FPS ( 676)
Sprite 5000 : 15.95 FPS ( 797)
Sprite 10000 : 8.24 FPS ( 824)
[ OGL ] 43246
Scene 1 Score : 27974
Lines (x1000) : (5905566)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 15272
Polygons(x1000) : ( 966547)
Scene 2 CPUs : ( 256)
——————————————————————————
System Information
——————————————————————————
OS : Windows NT6.1 Home Premium Service Pack 1 [6.1 Build 7601]
Display Mode : 1920 x 1200 32bit 60Hz
Memory : 16367 MB
DirectX : 10.0
——————————————————————————
CPU
——————————————————————————
CPU Name : Intel
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 8
Family : 6
Model : A
Stepping : 7
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 SSE4.2 XD VT Intel 64
Clock : 3392.38 MHz
Data Rate : QDR
——————————————————————————
Device
——————————————————————————
ChipSet : Intel Unknown
North : Intel Unknown
South : Intel Unknown
IDE Controller :
——————————————————————————
Graphics
——————————————————————————
Video : ATI Unknown
Video Product :
Video Vendor :
Video Chip :
Video RAM :
Driver Version :
Driver Date :
——————————————————————————
HDD
——————————————————————————
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 1500.3GB ST31500341AS
——————————————————————————
BIOS
——————————————————————————
Vendor :
Caption :
Version :
Date :
SM BIOS Caption :
SM BIOS Version :
——————————————————————————
Mother
——————————————————————————
Vendor :
Product :
Version :
——————————————————————————
Computer System
——————————————————————————
Vendor :
Product :
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 116.508 MB/s
Sequential Write : 116.147 MB/s
Random Read 512KB : 29.723 MB/s
Random Write 512KB : 58.436 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.316 MB/s [ 77.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.914 MB/s [ 223.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.761 MB/s [ 185.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.777 MB/s [ 189.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 4.5% (61.8/1386.4 GB)] (x5)
Date : 2011/03/20 15:48:59
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
データの移行
グラフィックが壊れたdynabook Satellite WXW /79EWからハードディスクを引っこ抜いてあばれ馬で新しいPCにハードディスクの内容を全てコピーしました。
必要なデータだけでよかったのですがとりあえず全部転送してみました。途中で確認画面がでたり色々あって4時間くらい掛かったと思います。(実際に転送した量は160GBMAXではありません。)ノートPCについていたハードディスクドライブはHDD2D92という東芝製の2.5インチのSATAドライブで容量は160GBでした。
dynabook Satellite WXW /79EWから引っこ抜いたHDD2D92
XPS 8300 の箱を開けたところ。
XPS 8300のキーボードやケーブルなどが収められた箱
XPS 8300 背面
一番下がオプションで追加したUSB3.0ぽい。
DELL XPS 8300 エクストリームパッケージ前面。携帯電話と顔が映りこんでるw。
キーボードを取り出して繋いだりしているところ
持ってきたあばれ馬とHDD2D92
XPS 8300初回起動中の画面
色々初回のセットアップを行った後実際にHDD2D92をあばれ馬に繋いでUSB変換を行った後XPS 8300のケース上部にあるUSBに接続したところ。これでちゃんとWindows 7上からドライブとして認識されてHDD2D92にアクセスできるようになりデータを取り込めるようになりました。
エクスプローラーを二つ開いてHDD2D92からWindows 7側にデータを転送中の画像。
ピンボケでわからないけどWindows Vista移行のWindowsは転送中の速度が表示される点がすきです。
データの転送後はIEのお気に入りの移行、筆ぐるめのデータの移行、メールソフトのデータの移行などを行いました。
楽天で購入 | amazonで購入 |
ソフト
XPS 8300を机の横の棚の下に置くのでトレイの開閉がしにくいのでこの光学ドライブはあんまり使わないかもしれないとか言っていたので、フリーのCDトレイ開閉ソフトを探して入れてあげた。いくつかあったけど下のサイトで配布している(ダウンロードはVectorから)CD開閉というソフトが使いやすかった。デスクトップにショートカットを作っておいてクリックするだけでCDトレイを開閉できるシンプルなソフトです。なぜOS自体にこの機能が無いのか不思議。弟はこのソフトをかなり気に入った模様。
マウス
付属のマウスにはカーソルの移動速度を3段階くらいに切り替えるスイッチが付いているらしく弟はそれを喜んでいた。私が「マウスのカーソルの速度なんかそうそう変えるものでもないだろ?」というと「俺は良く変えるのでこの機能はいい」といっていた。そういうニーズもあるのだなーと思った。
その他
本当は取り出したノートパソコンのハードディスクを丸ごと160GBのイメージにしてVMware上でノートPCを復活させるくらいやりたいと思っていましたが、そんな事はしなくていいといわれて断念しましたw。
やったことは在りませんが下記のVMwareの無償のソフトを使えば出来る様です。
VMware vCenter Converter、仮想マシンへの変換
さらにその他(関係ない話)
数日振りに帰ったら飼い猫が明らかに元気のない顔をしていました。毎日布団の下や棚のスキマなどの色々なところに首を突っ込んで僕の事を探していたそうです。相方ににゃーにゃー文句を言いに来てうるさかったようです。
帰って直ぐは悲しそうな顔で普通の感じでしたがしばらくするとまとわり付いてきてPC触ってようがなんだろうが腕の上に載って来てまとわり付くのでうっとうしくってしょうがなかった。部屋から出ようものならまたどこかに行ってしまうのではないかと思い心配になるのか凄い剣幕で怒って引っかかれた。一瞬こいつは気がおかしくなってしまったのかと思った。移動するたびに凄い剣幕だしまとわり付くのでこっちも怒ってしまいちょっとケンカになってしまった。それでも寝るときは一緒に寝てましたが数日たった今はちょっと安心したのか落ち着いたようで今もストーブの前で寝ています。私がいなかったのは相当なストレスだったようでかわいそうなことをしたなーとちょっと思いました。
タグ :
勉強になります。一度読んでも解らないので、辞書代わりに使わせていただきます。頑張って発信して下さい。ありがとうございます。
ありがとうございます。
この記事は読み返してみるとだらだらと関係ないことをいっぱい書いてる記事(いつもですがw)なので読みにくかったと思います。もっと文章力があればなーといつも思います。(´~`)
DellST2420L24インチワイドフルHD液晶LEDバックラ…
DellST2420L24インチワイドフルHD液晶LEDバックライトDell(TM)ST2420L24インチワイドフルHDモニタ(LEDバックライト)<送…