HP Pavilion dm1-4112AU スタンダードモデル ルビーレッドを購入した。【HDMIトラブル編】
HDMIがついているパソコンを使うのは初めてだったので、そういうものなのかもしれませんが、HDMIを使ってテレビに映像を表示する際に「あれっ?」と思った点をまとめておきます。
その他、これまでのHP Pavilion dm1-4112AU関連の記事は以下のとおりです。
HP Pavilion dm1-4112AU スタンダードモデル ルビーレッドを購入した。 – KUMA TYPE
HP Pavilion dm1-4112AU スタンダードモデル ルビーレッドを購入した。【トラブル編】 – KUMA TYPE
環境は、Pavilion dm1-4112AUをビエラ(TH-P42X1)に接続した場合です。
HDMIでPavilion dm1-4112AU(以降dm1)をテレビに接続した時に音声が出ない問題
HDMIでdm1をテレビに接続しても映像だけ表示されて、音はパソコンから出る場合。先にビエラの入力切替で対象のHDMIポートを選んでから、HDMIのケーブルを接続すると音が出るようになります。HDMIは元々そういうものなのかdm1がおかしいのかは比較対象がないのでわかりません。液晶テレビはビエラとレグザで試して同様だったので、テレビの問題ではないようです。
GyaOをウィンドウズメディアプレーヤー(以降WMP)で見ようとすると問題が発生する。
GyaOをWMPで視聴するという少し特殊な例ですが、全画面で見るためにGyaOの動画をWMPで見ている人は少なからずいると思います。しかし、HDMIでテレビに接続した状態でGyaOをWMPで視聴しようとすると「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました。」というメッセージが表示されて視聴することができません。
そういう場合は、デスクトップで右クリックしてメニューから画面の解像度を選択して画面の解像度の画面を開きます。
HDMIでテレビに接続していない時の画面の解像度の画面はこうなっていますが、
HDMIを接続している時の画面の解像度の画面はこうなります。
そして、[複数のディスプレイ]の項目を[表示画面を拡張する]を選ぶと、いわゆるデュアルディスプレイ状態になります。そして、ブラウザをテレビの画面側に移動するなどしてWMPがテレビ側に表示されるようにして再生を開始すれば、エラーが発生せずに動画を視聴することができます。なぜかはわかりません。ちなみにWindowsにサンプルとして最初から入っているような普通の動画を再生するぶんにはこんなことをしなくても普通にテレビに表示することができます。
プレイヤーによっては音声が出ない。
HDMIで接続して動画を再生すると、映像は出ても音声が鳴らない場合がありました。これは、flvだったと思いますが、WiMAXの通信環境だった時に電波が弱いのでYoutubeなどをテレビにHDMIで繋いでみようとするとバッファリングが発生して見るに耐えない状態になったりするので、一旦ダウンロードしてからプレイヤーで再生して見ていたりしたのですが、flvを再生できるプレーヤーとしてはGOM PlayerやVLC Media PlayerやMedia Player Classicなどあると思いますが、プレイヤーよっては音がならなかったりするのでプレイヤーを使い分けるとうまくいったりします。
タグ :